top of page

Greeting

ごあいさつ

院長 経歴

湘南工科大学付属高校卒業、中京大学体育学部体育学科卒業

第1種中学・高校保健体育免許取得

呉竹鍼灸柔整専門学校卒業

鍼師、灸師、あん摩、指圧、マッサージ師取得

NSCA-CSCS(認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)取得

競技歴

  • 小学生~大学生まで競泳(ジュニアオリンピック、インターハイ、国体、インカレ、日本選手権、バルセロナオリンピック選考会出場)

  • 社会人 フィンスイミング(日本代表→アジア選手権、世界大会出場、元1500mサーフィス日本記録保持)

  • 現在 マスターズ水泳大会出場、テニス週1回

院長

はじめまして、院長の細田貴史です。

この度、長年の夢でもあった「fumiはりきゅう治療院」を開業することができました。

開業して、いろいろな方に支えられていることを実感しています。

これからは、私自身が患者様や地域の方の支えになれるよう施術に取り組んでいきます。

 さて私は、トレーニング・運動指導10年間、鍼灸整骨院(院内業務、訪問事業)勤務18年間、その間に様々な疾患や多くの患者様の施術をし、そこで培われた経験や知識、技術があります。

特に当院で注力していることは、問診、徒手検査(理学検査)になります。症状(痛み、違和感、気になること)に対しての「なぜ」を導きだしてから施術をしていきます。

身体は、動きの不都合(関節の動き悪さや使えない筋肉)により、ケガ、痛み、疾患に結びつくことがあります。また、神経伝達の不都合により、バランスの低下や関節の動きの悪さ、筋力出力低下、不定愁訴につながることがあります。

そのため、施術は患者様の症状に合わせたものになり、症状の軽減、改善につながるように様々な施術方法で行っていきます。また、個々の症状に合わせた予防・改善に向けたセルフケア指導も行っていきます。

 ご自身でセルフケアをするのは難しい方や、痛みや症状に対しての予防、改善をしたい方には機能改善トレーニングコースをご用意しています。

また、自宅から歩行困難、通院困難な患者様には、自宅にて施術をさせて頂く訪問事業も行っています。

いろいろな症状で悩みを抱えている方の症状が少しでも改善につながり、身体機能の予防、改善とともに心の支えや力になれればと考えています。

※当院の施術では、痛みの原因を問診、徒手検査によって痛みを探り「なぜ」を導き出していきます。そのため問診、検査に重点をおいて施術をしていくので、初回は多少お時間を頂きます。

院長 細田 貴史(ほそだ たかふみ)

鍼灸師 / あん摩指圧マッサージ師 / NSCA(CSCS)

院長経歴、競技歴

Flow of treatment

施術の流れ

ご来院から施術まで

院内紹介

Device

治療器具・療法

鍼灸療法、電気療法、マッサージ療法など最新の施術設備環境を整えています。

※ 症状に合わせ、いろいろな治療器具を使ってご提案させていただきます。

※ 当院は予約優先になります。

アクチベーター

アクチベーター

神経の伝達が悪くなっている箇所を振動で矯正して、神経の伝達を正常に戻していきます。身体自身がもっている治癒力を高めます。

ATミニ(微弱電流治療器)

ATミニ(微弱電流治療器)

痛みを軽減する効果があります。ケガをした箇所の組織の再生を促進し、骨折や傷の治りを早くします。

③ハイボルト、EMS治療器

ハイボルト、EMS治療器

深部まで届く電気の刺激で、疼痛の軽減や治癒の促進を促します。ハイボルトで痛みにアプローチ、EMSで筋肉を鍛えます。

④超音波治療器

超音波治療器

炎症や腫れの軽減ができます。捻挫や肉離れ、ぎっくり腰、寝違え等の急な痛みの改善、修復を促進します。

⑤鍼通電治療

鍼通電治療

筋肉の血行を改善し、痛みを鎮めコリをこりをほぐすのに有効です。 この治療は感電などの危険性がありません。

⑥コンビネーション治療

コンビネーション治療

超音波と電気刺激を同時に行う治療です。刺激が体の深部にまで到達します。疼痛や筋肉痛、関節痛などに効果があります。

⑦はり療法

はり療法

エネルギーが集まりやすい場所(ツボ)を刺激し、気を流すことによって自然治癒力を高めます。

⑧お灸療法

お灸療法

お灸の温熱刺激で血流を改善させ、痛みや体の不調が改善・緩和します。予防医学としても使用することができます。

手技療法

マッサージ、筋膜リリース、骨盤調整

マッサージは、マッサージと指圧などを組み合わせて、血行促進、筋機能促進、筋緊張緩和、筋疲労回復などをしていきます。

筋膜リリースとは、筋膜を引き剥がしたり、引き離したりすることで筋肉を柔らかくし滑りの改善、筋肉の柔軟性、関節可動域を拡大していきます。

骨盤調整は、腰椎、股関節、仙腸関節を正常に動かすことで機能を正常に戻していきます。

症状に応じて組み合わせていきます。

マッサージ
指圧

機能改善コース(運動療法)

機能改善

動きの悪い関節や動きにくい筋肉を改善できる運動をしていきます。

細かい運動をすることにより、関節や筋肉をスムーズに動かせるようになり、ダイナミックな動きがしやすいようにしていきます。

また、ケガ、疾患の予防・改善にも最適な運動になります。

個々の症状に合わせた運動を提供していくので、パーソナルトレーニングになります。

機能改善
血行促進
施術の流れ
院内紹介
施術器具
療法

TO TOP

bottom of page